「5TRAX2014」編

「Ambient / Drone」について 5TRAX2013でAmbient / DroneのMixに遭遇した事に衝撃を受け、選曲を行った。
特に、普段ハードコアテクノを提供しているレーベルから出た、Ambient / Droneを選択した。
ヘッドフォンを使用せず、ミキサ出力を頼りに1曲の上へ他の4曲を乗せる手法をとった。

1. In dem gewaltigen Wald wo das Echo sich selbst verliert / Moloch
風の音とシンフォニックから成る持続音、そしてアナログのブチノイズが交錯し、終わりを感じさせない。
ノイズ系スピコアをリリースするLegs Akimbo Recodsから出た異色の一枚だ。
Discogs

2. Parfois, Le Monstre Du Placard Ne Me Parle Pas / Hibou ft. Miss Keephic
ドゥームコアのクリエイタであるHibouによる暗黒アンビエント。
他に類を見ない朗読つきアンビエントであり、不思議なイメージを増している。
Discogs

3. end of ice / hyi
なんとボコーダの音だけでできている実験的な曲である。
あらゆるジャンルの音楽を「ケモノ」の一言で集約している、Lapfox Traxから選択した。
Discogs

4. The Abyss / Meander
Ophidianの別名義Meanderによる、始まりも終わりも感じさせるピアノ系アンビエント。
アンビエントからブレイクコアまで押さえ、クロスブリードと定義する欲張りなアルバムの先頭トラックである。
Discogs

5. Deathmachine / Broken Mind
超低速インダストリアルなのか、それともアンビエントなのか悩ましかったが、テンポが分かりづらいためアンビエントと考えた。
タイトルの由来はSynapsids / Deathmachineと同じサンプルを使用しているためだろうか。
Bandcamp


「Crossbreed」について
インダストリアルに近く、キックの激しい曲を中心に選んだ。
アナログのリリースが多かったため、フルバイナルの選曲とした。

1. No One But You / The Outside Agency
TOAが得意とする幻想的なシンセと凶暴なキックが切り替わり、交差する。
「Now This Is Crossbreed」のアルバムタイトル通りな曲が収められ、マストバイである。
Discogs

2. Iron Factory / Switch Technique & Cooh
ダークステップのパターンとは異なり、シンセの切れ味が高く、特異なキックは非常に激しい。
タイトル通りの騒音、キック乱射で熱間鍛造ができそうだ。
Discogs

3. The Journey VIP / Deathmachine
2013年にコンピへ収められた曲が、激しさを増しVIP Mixとして帰ってきてしまった。
ここ一番の展開でぜひ使いたい曲ナンバーワンである。
Discogs

4. Play For Blood / Igneon System
キック、ベースの音圧は何か吹き飛ばせそうであり、ハコで猛威を振るうだろう。
使いまわしの利く展開であり、組み合わせ次第でさらに化けると予想する。
Discogs

5. Witch Hunt / Detest
明るいイメージのサンプルと強烈なキックの組み合わせで、他に無いジャンルの曲と化している。
イントロでカットインを入れられるため、転換でも重宝するぞ。
Discogs


「Darkstep」について
ドラムの音数が非常に多く複雑な曲を選択した。
繋ぎ部分を最大まで延ばし、ドラムパターンの複雑さを強調した。
もちろん、カットインを使用すべき箇所もすべて無視。

1. Zero / Throttler
ドローンのイントロからじわじわ崩し、ほとんどブレイクコアまで近づく攻撃的な一曲だ。
180 bpmとダークステップの平均テンポとは異なる点は若干使いづらい。
Discogs

2. Hirribly Ribbed (Katharsis Remix) / Donny & Audio
Donnyの不安なキックパターンとKatharsysのボコスカスネアが迫りくる曲である。
オリジナルはアーメン系の曲であったが、完全にKatharsisのストンプ調へ改造されてしまった。
Discogs

3. Madre De Dios / Current Value
謎なドラムパターンに惑わされた挙句、ベースに薙ぎ払われてしまう。
Current Value特有の音が頻出するが、音の組み合わせだけで印象を激変させてしまうのは末恐ろしいと言える。
Bandcamp

4. Anastasis (Cooh Remix) / Lucio De Rimanez
組み合わせと繋ぎ次第で多様に変化し、使いまわしがしやすい曲だ。
ツーステップに変更され、オリジナルの様子はどこかへ旅立ってしまった。
Discogs

5. Dirty Hand Of Gandolf / Goldberg Variations vs. Gancer & Ruin
ドラム、ベース、シンセ、アーティスト、何をとっても激しさ花火爆裂。
手を組んではいけない二人組が、手を組んではいけない双子と再びコラボした結果である。
Discogs


「Industrial Hardcore」について
個性の強いキックとドローンを伴った曲をメインに選んだ。
テンポの幅、曲調がほとんど合わず、繋ぎに苦労した。

1.Let Me Cry (Embrionyc Remix) / Mistake
DnBがDark. Descent.調の暗黒インダストリアルにリミックスされた特異な一曲。
ドローンサウンドメインであったオリジナルからキックメインの曲に変わっている点も見ものである。
Bandcamp

2.False Memory VIP / Fracture 4
キックとドローンばかりで埋められ、シンプルながらゾワゾワする曲だ。
2005年から未リリースであった曲が2014年に蘇ったとの事。
Discogs

3.Darkside / Delta 9
しばらくクロスブリード方面にいたDelta 9がジゴクめいたインダストリアルへ戻ってきた。
短いブレイク明けに拍が切り替わる領域で、ピッチを急上昇でき実際便利な。
Discogs

4.Joyless Crew / Matt Green
もはやキックしかないと言える音割れゴリゴリサウンドインダストリアル。
このシングルの曲どれを再生してもスピーカを破壊しかねないので心してかかるべし。
Discogs

5.Fuck All Systems (The Outside Agency Remix) / Ambassador21
デジコアがシンフォニックと特徴のあるキックを伴い、全く雰囲気の異なるガバ調インダストリアルに変換された。
曲の終わりにいつもの謎サンプルが入っている。曲が終わったときには「faitality!」とつぶやこう。
Discogs


「Speedcore」について
選曲中に半部以上テラーコアである事に気づいてしまった。
しかしテンポが速い点は共通なのでゴリ押しでスピードコアとした。

1.Arijigoku / Coakira
ギターリフにガバキックとまさにテラーコアの王道展開である。
他に類似しないブレイク入りが非常に魅力的だ。
Discogs

2.Hunt You Down (SRB Remix) / Noisekick
「ガバをDJMIXしてみた」で選んだあの曲がリミックスとして復活。
若干使いづらかった構成も使いやすくなり、好感度大。
Discogs

3.Hypersensitivity / Strontium
キックの隙間にシンフォニックが押し込まれた一曲。
ブレイク領域が多く、ジャンル転換に役立つだろう。
Discogs

4.Death By A 1000 Cutz / The Reaper
アシッド、アホリフ、アーメンで固められたいかにもApocalypseらしいスピコア。
スピコアとテラーコアの隙間を縫ったような使いやすい曲調になっている。
Discogs

5.Delight / Kid From Croset
女性器の触り方から始まり、なぜか工事現場で終わる謎曲。
この曲だけはテンポも構成も他と全く異なる凶暴トラックだ。
Discogs


「UK Hardcore」について
5を先頭トラックに持ってくる予定だったが、ベタな構成になってしまったので逆順のセットとした。
今年もヒップホップネタの曲は少な目。代わりにブレイクコア寄りな曲を重点した。

1.Poor Sinners / Fiend
アーメンとキックドンチャカな騒音系インダストリアル寄りなUKガバ。
曲が進むにつれキックが変わり、音源が増える構成で飽きさせない。
Bandcamp

2.Destined For Destruction (Tugie Remix) / Hellfish
1997年にリリースされた曲がTugieの暗黒調へリミックスされた。
極太ベースパートとオリジナルリフパートの2段構成になっている。
Discogs

3.Circadian Reboot (The DJ Producer's Rhythm Shift) / Deathmachine
短いインダストリアルだったはずが、909ガバキックで原曲の様子が全くないほどに魔改造された。
イントロがこれでもか、というほどに長く厄介だが、使い方次第で盛り上がるだろう。
Discogs

4.Fuck That / Detest
反対面とは打って変わって、テラー寄りの強力なキックとベースが使われている。
ブレイク部分でも休ませないキレキレなシンセはたまらない。
Discogs

5.Mutated Core / Undead Roniin
オリジナルは地層が暴れるPVで有名な「Mutual Core / Bjork」。原曲をほぼそのまま使った飛び道具だ。
こちらもイントロとブレイクが連続して長く、前の曲と繋げたところほぼマッシュアップ状態になった。
Discogs

戻る

inserted by FC2 system